2025.03.28 Friday

ブログ

2024-05-26 10:00:00

床材のお手入れについて

240629 画像.jpg

 

こんにちは!

今年も梅雨入りの季節を迎えましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

蒸し暑くなったり、雨の為急に冷えたりと体調を崩しやすい時期になりますので気を付けてお過ごしください!

今日は床材の種類とお手入れについてご紹介します。

 

床材は使用面積が広く、直接肌に触れることも多いので、住宅のお手入れの中でも特に注意したい箇所です。

床材といってもたくさん種類がありますが、それぞれ材質が異なりますので今日は代表的な2種類を詳しくご紹介させていただきます。

 

①無垢

1本の木から切り出したままの1枚いたで作られるフローリング。

木そのものの風合いやぬくもりを楽しめます。

ただ、温度や湿度によって伸縮が出るものもあります。

【お手入れ】

塗装によってが異なります。

無塗装・オイル塗装は使用しているうちに擦れてとれてきますので、定期的に再塗装をする必要があります。

ウレタン塗装の場合は、塗り直しの必要はありません。

傷や凹みなどがついた場合は、表面を削ったり、簡単な手当で目立たなくすることが可能です。

 

②シート

合板に特殊シートを貼り合わせたフローリング。

無垢のようなぬくもりや経年変化は楽しめないですが、最近は風合いをかなり似せている商品も出ています。

合板等の基材と複合しているので比較的安定しています。

【お手入れ】

日頃のお手入れは掃除機かけとから拭きで十分ですが

基材に硬質な素材を複合することで凹みにくくしているものが多いですが、凹みの補修は困難です。

 

好みや使用環境によって、床材を選ばれるとお手入れがしやすそうですね!

是非参考にしてみてください。